Quantcast
Channel: AviUtlに拡張編集プラグインを導入する方法 へのコメント
Browsing latest articles
Browse All 12 View Live

~かゑで~ より

誤字脱字などはありませんでした 私は中身の確認の方法が分からんので、教えていただけないでしょうか

View Article


管理人 より

~かゑで~様 コンテナの中身よりも断然ありえそうな原因が思い当たったのでご確認いただけますでしょうか。 完全に私の書き方が悪いのですが、AviUtl本体の方がmp4を読み込める状態になっていなければ、拡張編集プラグインの方だけ設定を行ってもmp4を読み込めません。...

View Article


~かゑで~ より

L-SMASHを導入したところ、ちゃんと読み込むことが出来ました。 ありがとうございました。

View Article

管理人 より

~かゑで~様 問題が解決されたようで何よりです。 私の書き方が悪かったことでお手数をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。

View Article

じょえ より

ある日突然YMM3でexo出力してAviUtlの拡張編集でD&Dしたら「このファイル形式には対応していないか、対応するコーデックやプラグイン登録されていない可能性があります」って出てきたんですけどどうすればいいですか? それまではちゃんと読みこめてたんですが・・・

View Article


管理人 より

じょえ様 申し訳ありませんが当方ゆっくりMovieMakerは使ったことがありません。 簡単に調べてみた限りでは <ul> <li>exoファイルを読み込む際はAviUtl上でプロジェクトを作成/読み込みしていない状態で行う必要がある</li> <li>動画を出力するまで編集に使用した動画/画像/音声ファイルを削除してはいけない</li>...

View Article

おるら より

拡張編集プラグインをダウンロードして解凍し、 ファイルを開いたところ、「exedit.ini」がありませんでした。 最新版には入っていないのでしょうか? 返答をお願いします。

View Article

ドルマイド より

L-SMASHやds_input.auiを導入してみましたがまだエラーのメッセージが出てしまいます。 拡張編集や様々な設定をしましたがうまくいきません。その場合はAviutlがしっかりとDLできていないんでしょうか? できれば解決策をお願いします。

View Article


匿名 より

windowsならば、フォルダ設定のオプションにある「登録されている拡張子は表示しない」という項目にチェックが付いているのだと思います。そのチェックを外せば、見ることが出来ると思いますよ。

View Article


うどんのくまさん より

ダウンロードし直した方がいいのでは? 私はそれでなおりました(Windows)

View Article
Browsing latest articles
Browse All 12 View Live